【PR】50言語61か国に対応!通訳デバイスPOCKETALK(ポケトーク)
語学マニアの電子書籍発売中!

アマゾンキンドルから電子書籍を販売しています。お手持ちのデバイスにダウンロードして、気になるフレーズを持ち歩きたいという人に!

書籍紹介ページはコチラ

ブログの投稿にはアフィリエイト広告、およびアドセンス広告が含まれる場合があります。

中国語で「書いてください」は何という?筆談するときに便利な表現いろいろ

中国語で「書いてください」は何? 中国語

日本人が中国語を学ぶとき、漢字という共通の文字を持っていることは大きなメリットです。中国語初心者の中には中国語のリスニングや発音が苦手な人は多いですが、漢字は読み書きできるので、最悪の場合筆談でなんとかコミュニケーションできてしまいます。

でも、いざ筆談といっても、「書いてください」とか「書いてもいいですか」というような表現くらいは話せるようになると、実践としてのコミュニケーション能力が大きく飛躍するはずです。

中国語で「書いてください」はどういえばいいのか、中国人と漢字で筆談するときに便利なフレーズを紹介します。

中国語で「書いてください」は何?

中国語で「書いてください」は何?

中国語で「書いてください」という言い方はさまざまなフレーズがありますが、基本はこれです。

请写一下。
Qǐng xiě yíxià.

(ちょっと書いてください)

紙やメモを指さして、「ここに書いてください」といいたいときは、

请在这写一下。
Qǐng zài zhè xiě yíxià.

(ちょっとここに書いてください)

といいます。

ここで出てくる「一下yíxià」には「ちょっと~する」というニュアンスがあるので、、命令文や依頼文に添えて使うと語感がやわらかくなります。

中国語で「ちょっと書いてくれませんか?」は何という?

中国語で「ちょっと書いてくれませんか?」は何という?

相手の言いたいことが聞き取れなくて、漢字で書いてもらいたいとき、「書いてもらえませんか?」という依頼の疑問文で表現することもできます。

你能不能写一下?
Nǐ néng bù néng xiě yíxià ?

(ちょっと書いてもらえますか?)

これにはいろいろなバリエーションがあり、

请写一下,好吗?
Qǐng xiě yíxià, hǎo ma ?

请写一下,可以吗?
Qǐng xiě yíxià, kě yǐ ma ?

你能写一下吗?
Nǐ néng xiě yíxià ma ?

どれも意味は同じです。自分の言いやすいフレーズを一つ覚えておけばOKです。

「あまりよくわからないので…」を中国語で伝える方法

你会说中文吗?と聞かれたらどう答える?

この時、「聞いてもわからないので書いてほしい」という風に伝えると、相手も「そうか!」となるかもしれません。

「聞いてわからない」というのは中国語で、

听不懂。
Tīng bù dǒng

といいます。

ちなみに「見て(読んで)わからない」は

看不懂。
Kàn bù dǒng

といい、「見ても聞いてもわからない」という意味の、

听不懂、看不懂。

が由来して、日本語の「チンプンカンプン」という言葉ができたという説があります。

「听不懂。」といってしまうと、「まったく分からない」という風に聞こえることもあるので、「ちょっとあまりよくわからないんだけど」といいたいときには、

听不大懂
Tīng bù dà dǒng

と、間に「大dà」を挟むと「あまりよくわからない」という意味になります。もしくは、「分かる」という意味の中国語「明白」を用いて

不太明白
Bú tài míng bái
(よくわかりません)

という風に言うこともできます。

これを踏まえて「聞いてもよくわからなかったので、ここに書いてもらえませんか?」という時には、

我听不大懂、你能写一下、好吗?
Wǒ tīng bù dà dǒng, nǐ néng xiě yíxià hǎo ma ?

これは実際私が中国でよく使っていたフレーズなので、このまま覚えれば通じるすんなり通じるはずです。

表やフォームに記入するときは「填写」

サインと署名

ホテルやゲストハウスなどで中国人の方に宿泊カードを書いてもらう時など、表やフォームに「記入する」場合は「填写tiánxiě」という動詞を使います。

相手に記入をお願いするときには、ペンと記入用紙を渡しながら、

请填写一下。
Qǐng tiánxiě yíxià.

(フォームに記入してください)

ということができます。

よりていねいにお願いする中国語表現

よりていねいにお願いする中国語表現

誰でも頼まれごとをされるとき、ていねいに依頼されて悪い気持になる人はいませんよね。

中国語は比較的言いたいことをストレートに言うイメージがありますが、そんな中国語にもていねいな依頼表現があります。それは「帮」という動詞を使った表現です。

你帮我写一下,可以吗?
Nǐ bāng wǒ xiě yíxià kě yǐ ma ?

(ちょっと書いてもらってもいいですか?)

「帮我」を直訳すると「私のために」「私を助けて」という意味になります。「私を助けると思って」というニュアンスが加わります。

英語の「Help+人+動詞」の使い方に似ていますが、英語よりも軽いニュアンスなので日常的にもよく用いられます。

この「帮我」をつけるだけで、ぐっとていねいさがアップします。命令文や依頼文の動詞の前に「帮我」を挿入するだけなので難しくありません。

日本人同士の場合、上司が部下に命令するのは当然という風潮がありますが、海外ではそうとは限りません。上司から部下に仕事を頼むときにもこの「帮我」を付けると「命令」っぽさがやわらぎ、協力を得やすくなるでしょう。

逆に相手に対して「私が~やってあげるよ」という時には、「帮你(あなたのために)」を使います。例えば、先ほどのホテルでの宿泊カードの記入に戸惑っている中国人客を見つけたら、パスポートを預かってこんな風に言うことができます。

我帮你填写,可以吗?
Wǒ bāng nǐ tiánxiě, kě yǐ ma ?
(私が代わりに記入してあげます、いいですか?)

そうすると相手は、よろこんで、

好啊,谢谢你!
Hǎo a, xiè xiè nǐ !
(もちろん!ありがとう!)

と言ってくれるかもしれません。

最後に本人の署名が必要な場合は、こういいましょう。

请在这儿签个名。
Qǐng zài zhèr qiān gè míng。

中国語で「書いてもいいですか?」という方法は?

中国,英語,通じる,中国語

相手に書いてもらうのではなく、自分が「書いてもいいですか?」という場合、

我可以写一下吗?
Wǒ kěyǐ xiě yíxià ma?

(ちょっと書いてもいいですか?)
我在这写一下,可以吗?
Wǒ zài zhè xiě yíxià, kěyǐ ma?

(ちょっとここに書いてもいいですか?)

などと言うことができます。

聞いても分からないときは筆談で意思疎通!

中国語で語学留学、学校規模によるメリットとデメリット

中国人と筆談するときに使える中国語表現について、まとめてみました。初心者の場合、中国語が通じなかったり相手の言うことが聞き取れないということもしょっちゅうだと思います。

そんな時に、漢字の筆談でなんとかコミュニケーションできてしまうのは、日本人としての大きなメリットの一つです。

聞いてもよく分からないときは、遠慮せず「書いてくれませんか」といってみましょう。筆談という方法を組み合わせれば、中国語ネイティブとも幅広い会話ができるようになるはずです!

TOEIC学習に関連の書籍

スキマ時間のアプリによる英語学習で、TOEIC900点取得した私の英語勉強法!

挫折しない学習のコツや、利用したアプリなどをサクッと紹介しています。

メール登録でブログ更新通知をお届けします!

* indicates required
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
中国語
語学マニア.com

コメント