眠れない夜に羊を数えるのは、日本人だけではないようです。
英語検索でも、羊を数えることは不眠に効果的なのかという問題で、たくさんの英語話者が議論を展開していました。
ところで、英語で羊は「sheep」ですが、これは単数同形の名詞です。
つまり、一匹でも複数でも「sheep」は「sheep」。「sheeps」とはいわないのですね。
同じように単数同形の名詞に「fish」がありますが、これらの名詞はどうして決まった複数形がないのでしょうか?
「sheep」や「fish」には複数形がない?
英語は複数の言語の影響を受けて進化した言語ですが、「sheep」や「fish」に複数形がない(単複同形)なのは、なんらかの言語からの影響?
―――と思って、考えてみて、思いつく言語で調べてみました。
フランス語では魚は「le poisson」、複数形は「les poissons」と複数形があります。スペイン語は「pez」が単数で、「peces」が複数形。ドイツ語になると「fisch」が単数で、複数形は「fische」になるのだとか。
ちゃんと、複数形がありますね。
じゃあ、「sheep」はどうなのかというと?
フランス語は「mouton」と「moutons」、スペイン語では「oveja」「ovejas」、さらにドイツ語は「schaf」「schafe」というように、それぞれ単数形と複数形があります。
「fish」には複数形がある?
じゃあ、どうして英語だけ「sheep」や「fish」に複数形がないのでしょうか。
まずは辞書で調べてみようと思い、それぞれにチェックして初めて気が付いたんですが、「fish」には一応複数形があるのですね。
ケンブリッジ辞書に「plural fish or fishes」と書かれていました。
複数形として、「fish」のほかに「fishes」という形もあるということなのです。
でも、「fish」が複数形として機能することに間違いはありません。
「sheep」の複数形が同形なのは「偶然の産物」?
それにしても、「sheep」が単複同形なのには、依然釈然としません。
さらに調べてみると、英語サイトでこのような記述を見つけました。
The reason “sheep” doesn’t have a separate plural form is by chance.
https://beyond.britannica.com/why-sheep-and-not-sheeps
羊に複数形がないのは、偶然の産物である
「偶然の産物」…、どういうこと?
って思いませんか。
「sheep」が単複同形なのは、語源的な理由と慣習的な理由とが重なった「偶然の産物」だということなのです。
「sheep」を「sheeps」といわない、語源的な理由とは
語源的な理由として、古英語においては、ある一定の音韻条件にある単語は、言語の歴史の早い段階で複数形が単数形と同一だったらしいのです。これには、「sheep(sceap)」のほかに 、」deor (deer:鹿)」も含まれています。
これらのうちの多くは中英語において、「接尾辞-sをつけて複数形とする」ルールが適用されました。でも、これには例外とされた名詞があり、それらが古い形のまま残ってしまったらしいのです。
ちなみに「deer」も、単複同形の名詞です。
「sheep」を「sheeps」といわない、慣習的な理由とは
そもそも、「sheep」も「fish」も、「動物・生き物」の中でも「食用の動物」として認識されており、そういう意味では「crab」「duck」「shrimp」なども、単数形のまま使うことができます。
厳密にいうと、「crab」と「duck」は単複同形ではなく、可算名詞としても不可算名詞としても使われるということですが、「shrimp」には単複同形の使い方があるようです。
おそらくは、中英語の時代において名詞の複数化が進んだ際、食用肉としての役割が大きかった「sheep」や「deer」は、そのルールから外されてしまったのでしょう。
群れとして行動する動物ですので、数えにくいという理由もあったのかもしれませんね。そういう意味では海の中で群れている魚も数えにくいですよね。
結論:「sheep」や「fish」に複数形がないのは、偶然である
というわけで、「sheep」や「fish」に複数形がない(単複同形)なのは、語源的な理由と慣習的な理由とが重なった偶然ということになりそうです。
羊を数えるときは、「one sheep, two sheep, three sheep…」で間違いないということですね。
眠れない夜には、試してみてください。不眠解消効果は保証できませんが。