私が学校で英語を勉強していたころは、「母国語」という意味で「mother tongue」と学習しました。
でも、実際に英語ネイティブと暮らしていると、「mother tongue」って、あんまり聞かないんですよね。
じゃあ、英語ネイティブはどういうふうに表現しているのでしょうか。
「母国語」「母語」を表す英語表現
「母国語」あるいは「母語」を意味する英語表現として、次のような言い方が考えられます。
- the native language、あるいは native tongue
- the first language
- (the primary language)
「mother tongue」といういい方も通じますが、どちらかというと、最近の英語ネイティブは「mother」のように性的な要素を含む単語を使いたがらない傾向にあるように思います。
「母国語」VS「母語」
日本語の「母国語」といういい方も、私には違和感があるところです。
日本人の場合、日本という国で生まれ育った人は、日本語が母語である可能性が高くなると思います。ですが、日本以外の場所では、言語の境界線がすなわち国境であるケースの方が、むしろまれなのではないでしょうか。
だから、「母国語」といういい方に「国」という漢字が入っている時点で、違和感を覚えてしまうのです。
native language と first language の違い
では、日本語では母語ということにして、「母語」に相当する英語表現は、現在どのような言い方がよく行われているのかというと、先ほど述べたように、native language と first language が思い浮かびます。
でも、この二つの表現にも若干のニュアンスの違いがあります。
「生まれて最初に習得した言語」という意味に最もふさわしいのは「native language」あるいは「native tongue」でしょう。
「native」には「生まれつきの」という意味があるので、素直に覚えられると思います。
My native language is Japanese.
(私の母語は日本語です)
「第一言語」という意味では「first language」といういい方もまったく問題ありません。
ただ、「first language」といってしまうと、「話せる言語が一つだけでなく、二つ以上ある」という印象を聞き手に与えてしまいやすいです。
そのため、
My first language is Japanese.
(私の第一言語は日本語です)
というと、「私は日本語だけでなく他の言語も話します」ということを暗にほのめかすことになるようです。
My first language is Japanese and my second language is Spanish.
(私の第一言語は日本語で、第二言語はスペイン語です)
このように、「第二言語は…」と話が続きそうなイメージがあるのです。
primary language の意味は?
似たような表現に「primary language」といういい方もあり、こちらもよく耳にします。
ただし、「primary language」という表現は「生まれつきの言語」というよりも、「日常生活の中で最も頻繁に使用している言語」という意味合いが強くなります。
My primary language is Japanese.
(私の第一言語は日本語です)
というと、厳密には、「仕事や日常生活に際して最も優先的に使っている言語は日本語です」という解釈になります。
「私の生まれつきの言語は日本語である」と受け取ることもできますが、必ずしもそうであるとは限らなくなるのですね。
My native language is Japanese, but my first language in daily life is English.
(私の母語は日本語ですが、日常生活の主要言語は英語です)
ということができるのです。